今さら感が半端ないのですが…
やっとLINEを始めました!
知り合いの方に誘われたのがきっかけです。
始める前はSNS疲れを起こさないか不安がありました。
で、実際にやってみて…
うん!会話をしているみたいで楽しいです!
ちょっとした返事であればスタンプでの返信で十分なので手軽で気楽。
これは便利~!人気なのも納得です。
突然ですが…
私のメールは長い!
会社でも「メールが長すぎる!」と注意を受けたことがあります…。
心配性な性格でして、
「この表現で大丈夫かしら?」
「誤解させてしまわないかな~?」
「説明は十分かしら?」
と、ゴチャゴチャ考えてしまうのです。
とはいえ、あまりにも用件のみのズバン!としたメールも
きつい印象を与えてしまったり、結局メールの往復が何度も続いてしまい
逆に手間がかかってしまうこともあると思います。
お互いに気持良くコミュニケーション出来るようになりたい!
そんな風に思っています。
『シンプル、でも丁寧』
このバランスが難しいです…。
そんなわけで、ラインの気軽さと手軽さはすごいと思いました!頼もしい!
会社のメールがストレスに感じるこの頃…。
職場の同僚とも、メールの多さについて、たま~に話します。
「メールでのやりとりが多すぎて、本業がおろそかになっているよね~」と。
今の仕事にLINEをそのまま使うのは業務上難しいのですが、
この『感じ』をうまく使えたらいいな、と思いました。
コミュニケーションの目的によって、手段を使い分けられるようになったら
ストレスが減って効率も上がるのでないか?と思います。
noika