法人営業の辛いところ

営業でもいろいろとありますが、私は法人営業をしています。
・代理店と子会社との取引がメイン
・飛び込みセールスなし。基本ルートセールス
・予算はあるが過酷なノルマはなし
営業の中では多分”比較的ラク”な仕事に分類されているようです。
「調整(社内と社外)」と「管理」業務がほとんどです。
ここ数年は、同じことの繰り返しで、成長している感じがしなくて焦っています。
特にしんどいこと3つ
①頻繁に起こる色々なトラブルの”消火活動”
②社内の仕組み的に、営業がなんでもかんでも窓口
中途半端な伝書鳩と化して、今日も舞う
③「女心と秋の空」もビックリ
今の得意先の人達の入れ替わりが激しく、その度に基本ゼロリセット。
経緯を説明しようがおかまいなし。
(転職活動前に、不満な点を、しっかり理解しておくのは大事なような気がしてきました…!)
あと営業としてというよりも会社で働いていて大変なこと。
会議が多い~。会議が長~い。

働いていると(特に会社勤めだと)、日々、色んな会議に参加する必要があります。経費削減のため、上の人たちから
「残業を減らしましょう」
「会議を減らしましょう」
「会議時間を短くしましょう」
という通達がありました。
「私は何のためにここにいるのでしょう?」という会議がしばしばあるため、
これには大賛成なのです。
でもね、社風なのでしょうか…
「スピーチが長ければ長いほど…いい!」
「プレゼン資料の量が多ければ多いほど、いい!」
「会議だよ!(とりあえず)全員集合!」という風潮があるのは事実。
色々な価値観の人が集まっている中で、すぐに改善するのは難しいな~と思うのですが、それでも、少しずつ会議の回数と時間が減っていったら嬉しいです。
あとはですね…
ちゃぶ台返しは辛い!

会議の回数と時間を減らすため、みんなで協力して根回しをすることがあります。「根回し完了!一段落!ほっ」と思っても、安心するのはまだ早いのです。
これは大丈夫のはず!と思っても、偉い方が「却下」と言ったら却下になってしまいます。
何を言うか<どのように言うか<<<<<誰が言うか
と、偉い人の前では、時に無力になってしまうのが辛いな~と思います。
noika