【さいたまトリエンナーレ2016】に行ってきました!体感型の展示物が面白かった~!

こんにちは!noikaです。
すっかり寒くなりましたね~。
周りに風邪っぴきさんが続出!
私も久しぶりに引きかけたのですが、早めに風邪薬を飲んだのと
アロマのおかげで、症状を重くせずになんとか乗り切ることができました。

皆さんも暖かくしてお過ごしくださいね。

さて、さいたまトリエンナーレに行ってきました!
簡単ですが、写真付きで記事にします。

【さいたまトリエンナーレ2016】

開催期間:2016年9月24日(土)~2016年12月11日(日)
開催エリアがいくつかに分かれています。
今回は「旧民族文化センター@岩月駅」に行ってきました。

現代アートチーム「目」の大型インスタレーション

・ネタバレ禁止
・撮影禁止
・評判が良い

今回の目的は「目」という現代アートチームのインスタレーション。
インスタレーションとはなんぞや?というところからスタート。
大型の展示らしいのですが、説明を見てもよく分からないのです…。

そこが面白そうと、私の好奇心スイッチがON!
非常に気になるではないですか!
※12/1~から11日間のみ、条件付ですが撮影解禁とのことです!
公式サイトに詳細が載っていました。
ttps://saitamatriennale.jp/event/2356

写真奥の突き当りが、目のインスタレーション<<Elemental Detection>>の入口です。秘密基地に入っていくようで、この段階でワクワクしました。

f:id:noika:20161204213754j:plain

ネタバレ禁止のため詳しくは書けないのですが、確かにこれは一見の価値があるなと思いました。
見た瞬間「え!?何これ!」と驚きが起こります。
驚いた後は、非日常的な空間に迷い込んでしまったような…。
不思議な感覚がしました。
面白くて、20分ぐらいウロウロしてしまいました(笑)。
インスタレーション名が英語で、意味がよく分からなかったので、どんな意味かを調べてみました。

Elemental=発見、発覚、探知
Detection=元素の、自然ままの、自然力の

というような意味があるのですね。
外での展示ですので、その日の天気や時間帯によっても印象が変わるのでないかと思いました。この日は曇りでしたが、晴れている日も見てみたかったなぁ。

他にもいろいろなアーティストの作品がありました。
印象に残った作品を簡単にご紹介します。
※敬称略で失礼します。

◎マテイ・アンドラシュ・ヴォグリンチッチ

<<無題(枕)>>

f:id:noika:20161204222236j:plain

会場に着いてすぐに広がるたくさんの枕。
雨の日はどうなってしまうのか、少し気になりました。

◎ウィスット・ポンニミット

<<未来はプレゼント>>

f:id:noika:20161204223323j:plain
f:id:noika:20161204223410j:plain
f:id:noika:20161204223419j:plain

マムアンちゃん(←女の子の名前)が可愛いです!
かわいくて暖かいイラストでした。

◎多和田葉子

<<白熊の部屋>>

f:id:noika:20161204224103j:plain
f:id:noika:20161204224113j:plain
f:id:noika:20161204224131j:plain

このインスタレーションも引き込まれました。

棚にある本全てが…

f:id:noika:20161204224301j:plain

多和田葉子さんの『雪の練習生』なのです。

f:id:noika:20161204224425j:plain

英語版のペーパーバックもありました。

f:id:noika:20161204224537j:plain

しかも、↑のようフセンが貼ってあったり、メモが書き込まれていたり、線が引いてあったり、全く書き込みがなかったりと…
1冊ごとに異なる読者の”読み跡”を体感することが出来ます。
人によって本との接し方が違うのだなぁと、なんだかワクワクしました。
ちなみに、私はなかなか本に線を引いたりするのができないタイプです。

◎日本相撲聞芸術作曲家協議会 JACSHA

<<相撲聞芸術研究室>>

f:id:noika:20161204230048j:plain

展示の仕方がユニークで、面白いな~と思いました。
土俵を近くで見るのは初めてでした。

普段は現代アートとなじみのない生活を送っているので、
たまには好奇心の赴くまま出かけるのも良いものですね~。
特にインスタレーションは、その場で発見・体感する楽しさがあるかと思うので、またこういう機会があれば行ってみようと思いました。

noika