迷っていたけれど、習い事を始めてみた。思い切って始めてみて良かった!会社以外の場所を持つことは大切。

こんにちは~!noikaです。

習い事を始めて良かった!会社以外の居場所を持つことの大切さ

昨年から、透明水彩を習い始めました。
筆は遅いのですが、少しずつでも描いていると
そのうち完成するので達成感があります。
下塗り以降は、スピード勝負の部分が少ない画材なので
自分のペースで進められるのが良い感じです。

会社と家の往復だけで終わってしまうと、
心が乾いてきてしまう感じがします。
今は、良いテキストや動画講座がたくさんあるので、
わざわざ教室に通うのはどうかな?
と迷いました。
ですが、習い始めて正解!
会社以外の場所を持てて良かった。

習い事を始める前に心配だったこと

習い始める前は…
・3日坊主な自分が続けられるのか?
・今から始めて大丈夫かな?
・周りに人がいるところで失敗するのは、恥ずかしい…

と不安のほうが大きくて、水彩教室をネットで検索しては、

【習いたい!→悩む→止める→習いたい!→悩む→止める→(以下略)】

という思考ループを延々と繰り返していました(笑)。

でも、延々と悩むぐらいなら、
とりあえず体験教室を申し込んでみようと思い、
行ってみることにしました。そのための体験教室だしね~。

当日は少し緊張したのですが、
・先生は親切に教えて下さる
・生徒さん達もそれぞれマイペースに描いている。
人のことを気にしていない感じ。

ここなら大丈夫そうと思い、習い始めることにしました。

今はネットや本でも勉強出来るけれど、直接習って良かったこと

結果、良かったことが色々ありました。

・筆が進められなくなった時や、自分では気づけない問題点をについて
直接アドバイスがもらえる
・目の前で先生に修正していただくと、勉強になる。さすがプロ!
・生徒さんそれぞれに個性があって、やる気が出る
・教室に行くと描かざるを得ない。良い意味で強制力が働く

そんなこんなで続けるうちに、気づいたら1年経っていました。
今では、何であんなに悩んでいたのだろうと不思議な気持ちです。

思い切って始めてみて、良かったな~と思うこの頃です^^

仕事は簡単に辞められないからこそ、気軽に習い事を始めるのはどう?

仕事は簡単には辞められないですが、こういう習い事なら気軽に始められるし、
仮にすぐに辞めることになっても、仕事と違って生活に支障が出ることは
少ないはずです。

会社以外にコミュニティを持つことは大切だと思うので、
ちょっとでも興味があったら、気分転換も兼ねて
習い事を始めてみるのはいかがでしょう?

noika