苦手なSNSを見るのを止めらなかった話
【はじめに(注意)】
苦手な情報やSNSを見るのをやめられず
心が揺さぶられてしんどかったー。
そんな感じで当時のことを振り返る記事です。
婚活自体や婚活系の内容を発信されている方達を
否定する意図はありません。
*****************
それでは始まります。
一時期、煽るような婚活記事が目に入りまくり、
心が揺さぶられつつも見るのを
止められない時期がありました。
「〇歳以上のBBAが高望みするな!」
「独身男性は既婚者に比べてこ~んんあに寿命が短くなる!」
「女性の”賞味期限”は〇歳まで!」
「憐れなり…。これが独身の末路。滅びよ。」
「見よ!これが売れ残りの成れの果て。」
みたいな!
アビスの底まで行ってしまいそうです。
年を取ることへの恐怖を感じない人って
かなり少ないのでないかと。
そんな方がいたらはぐれメタルです。
ドラクエの世界に行って良し。
ただでさえ健康面や将来のことについて
それなりに不安が出てきている。
それにプラスして。
年齢を重ねることに対して、
コンプレックスを刺激するような
コンテンツが気になってしまうことも増えてくる。
そんなわけで煽られていることが分かっているのに
心がざわつきながらも
ついついクリックしてしまうのです。
黒板を爪でひっかいた時のキ~~~!!という音を
聞くとゾワゾワする人、多いかと思います。
(ちなみに私は金属同士をこすった時の
シャリシャリ、ジャリジャリした音が苦手です。
毛穴がブワーっと開いて膝から崩れ落ちそうになる←誰も聞いてない。)
それなのに、見たら不愉快になるのはわかっているのに
ゾワゾワするタイトルのものを見かけると
片っ端から見てしまっていましたね…。
最初は興味本位。
次第に見ないと気が済まなくなってしまいました。
(今思うと軽い依存症だったと思います。)
婚活をしていない私ですら
心が削られるような思いをする時があった。
いや~、これ婚活を真剣にやっている方が見たら
傷つくよなぁ。
頼まれていないのに感情移入してしまう。
それも余計にしんどくなった一因となりました。
メンタル削られるよ、これは。
当事者でない私が見てもメンタル削られていく感じがしましたし、
場合によっては人間不信になりそう。
(婚活されている方へ。
頑張ざるを得ないかもしれないけれど
無理はしないで欲しいと心から願っています。)
まさに怖いもの見たさ。
よく漫画でキャラクターが「キャー」と言いつつ
指と指のすき間から【怖いもの】を
ついつい見てしまうシーンあるじゃないですか。あの感覚。
あの見たくない、怖いの嫌だと思いつつも
ついつい見てしまうのってなんなのでしょうね。
それに気になって一度クリックしてしまうと、
アルゴリズムに沿って似たような
煽るようなコンテンツが出てくる出てくる。
【やめられない~♪止まらない~♪】
かっぱえびせん状態になってしまうのですよね。
一時期はyoutubeのホーム画面に
ズラズラと煽り&叩き系の動画が勢ぞろいしている状態になりました。
雨が降った後のタケノコのよう。
「これ見ていないでしょ。」
「ほかにもオススメの動画あるよ。フフフ。」
新しい情報も一度見た情報も。
食事なら「お腹いっぱい。無理!」って自覚できるけれど
情報は目に見えないからわかりにくい。
多分だけれど、処理能力の限界を超えて
脳みそやら心が悲鳴を上げているんだろうけど
それでも情報がグイグイと入ってくる。
たくさんの情報を気軽に得られるようになって
良かったこともあるけれど、
良くない部分も意識しないと。
自業自得とはいえハムスターがよく乗っている
回し車で負のエネルギーを自家発電しているような
状態になっていました。
もちろん時間が限られているので
全部見られるはずもなく
徐々に見るものが絞られていったのですが、
これが最初の数か月のこと。
時が経つのにつれて見るもののが減っていたのですが…。
収束していくのかと思ったのですが…。
そんなことなかった!
濃い!!煮詰まっている!!
刺激されまくるのに見るのを止められない!
ベストオブベストのスター選手が残っており
失礼ながら余計に悪い状態になりました。
ある意味相性が良い状態なんでしょうか。
そんな濃いベストオブベストのものを見るのを
止められなくなり、
『ここから俺たちの本当の闘いが始まる!』
状態になりました。
昔の漫画の打ち切りか~いって突っ込みたくなる。
こんなマッチポンプが1年近く続いたのです(遠い目)。
時が過ぎ、スター選手への興味もようやく薄れてきて
気になるSNSや記事を目にしても
心が動かなくなってきました。
今はチベットスナギツネのような表情をして見ていると思う。
見るのを止められなかったこと自体は
仕方なかったと思うのです。
私の中に地雷のようなものがあるからこそ
引き寄せられたのだと思うから。
ただ、もう少し早く抜け出せなかったかな~。
あーすれば良かった。こーすれば良かったと
思うことがちらほらあるのです。
現在進行形で、苦手だったり嫌いだったりする
SNSを見るのを止められない方にとって
少しでも参考になったらと思い
もう少し続きを書こうと思います。
それに、私の心にまた嵐が吹き荒れるかもしれない。
今後また同じようなことが
起こってしまっても慌てないように。
(べ、別にそんなの期待していないんだからね!)
つい見てしまう心理。そもそも完璧な答えはあるのか?
そもそも、どうして嫌なのに見てしまうのでしょうか。
見聞きしたものだったり、思いついたことを箇条書きにします。
・自分より優れていることを認めたくない。
・幸せそうなのが許せない。
・相手に落ち度がないかを確認したい。
・臭いものを興味本位で嗅ぎたくなるのと同じ。
・単純に見るのが日課になってしまっている。
・(知り合いの場合)自分の悪口を言っていないか?情報収集のため。
・嫌いであっても興味ある状態。←好きの反対は「興味なし」。ある意味片思い~。
・コンプレックスを刺激されて、ついつい見てしまう。
・ドーパミンがドバドバ出ている中毒状態になっている。
・見ると不愉快になるけれど、それが脳にとって”ご褒美”になっている。
なるほどなぁと思うのもあったし、
私の場合はこれはちょっと違うかなと思うのもあり。
また、直接の知り合いの場合と
そうでない場合とでちょっと理由は変わってくるのかな~と。
しかしながら…
これだーーーーーーー!!!!!!
これが私の求めてた答えだーーーー!!!!!
と、完全に一致するものは残念ながらなかったのです。
↓↓↓この3つが近いのかな~と思ったのですが、
完全にスッキリとせず。
・コンプレックスを刺激されて、ついつい見てしまう。
・ドーパミンがドバドバ出ている中毒状態になっている。
・見ると不愉快になるけれど、それが脳にとって”ご褒美”になっている。
そんなわけで、完全な答えが見つからないこと自体に
またもや思考がグルグル。
でも、だからこそ。
そこに思考グルグル状態から脱出するための
ヒントがあるのかもしれない。
もしそこまで問題が根深くなかったら…
『この気持ちは〇〇現象というのね!』
とアッサリと理解して納得することが出来て
「モヤモヤするの嫌だから見るのやーめよ。」と
切り替えられると思うのです。
根深いからこそ、自分の気持ちと向き合う必要が
あるのでないかと思うのです。
”どこかにある完璧な答え”を見つけられたらスッキリするのでなく。
そもそも、そんな完璧な答えはないのかもしれない。
既にある情報はありがたくも参考にさせて頂きつつ、
自分の心の奥底にある、こんがっている部分を
丁寧に解きほぐさないといけないのかも。
肩の凝りと一緒で、症状が重たかったら重たいほど
少しずつ時間がかかっても解きほぐしていくしかない…と思ったのです。
モヤモヤしないためにやったこと/止めたこと
【物理的な面】できるだけ疲れないようにSNSを使う
多くの人が工夫されていることだと思いますが、
私もSNSを使う時はできるだけ疲れないように
するために気を付けています。
よく見ているのはX(旧Twitter)ですが、
①投稿用(パソコンだけ)
②閲覧用(タブレットとスマホ)
とで別々にアカウントを作って使い分けています。
①投稿用アカウント
たまに投稿するのですが、
必要のない情報が入らないように
さっと投稿してさっとログアウトするようにしています。
【おだやかTwitter(ブラウザ拡張機能)】を
使うのもオススメです。
トレンドやいいね数を非表示にできるので
必要のない時に不要な情報が入ってこないのが優しい。
Xは便利です。
ですが、タイムラインは見てるとキリがないし、
なにより精神的に疲れることがある。
たまにフリーズしてしまうような
投稿が目に飛び込んできたりするので
タイムラインは基本的に見ないように気を付けています。
②閲覧用(タブレットとスマホ)
最近はアカウントにログインしないと
見れないようになってしまったので
閲覧専用のアカウントを作成しました。
パソコンでないと【おだやかTwitter】を使えないっぽいので
【お気に入り】に見たいアカウントだけを登録して
それだけを見るようにしています。
モノホンの見る専アカウント。
使い方を少し注意するだけで、
見たくない情報を不意打ちで見てしまうことは
大分減りました。
あとダラダラ見てしまうことも減りましたね。
【マインド編】根本的に解決していきたい。
んで、ここからが本番です。
SNSの使い方に気を付けても
苦手なSNSってわざわざ見に行ってしまいませんか?
ここからは自分と向き合うことが大切だと思うのです。
★5つのポイント
①言葉を変える。
②見ることで”報酬”を得ていることを意識する。
③ネガティブな思いや感情が出てくることを否定しない。
④ネガティブな気持ちを紙に書きだす。声に出す。
⑤好きなもの/ましなもので上書きしていく
順番に説明します。
①言葉を変える。
見たくない時に見てしまう時って
「あーん!なんで見ちゃうんだろう!」
「見ないほうが良いのは分かっているのに…。」
そんな風に自分を責めていませんか?
ここで、使う言葉を変えてみて欲しいのです。
「あー今日も見ないといけない。」
「嫌だな~。今日も見なきゃ!」
なんでも良いのですが、めんどくささ一杯な感じで。
義務感も添えて。
好きなことでも義務感がうまれると
嫌になったことってありませんか。
それを逆手に取るのです。
②見ることで”報酬”を得ていることを意識する
見ると不快になったとしても、あなたの脳にとっては
”ご褒美(報酬)”になっているのかもしれません。
苦手な人のSNSだったとしても
・見ることでなんらかの刺激を得られる
・不快なものでも感情が揺さぶれる
怖いものみたさでホラー映画を見たくなる
心理に似ているのかも。
すぐに止めることは難しいかもしれません。
ですが、苦手な人のSNSを見に行ってしまった時は
「あー刺激を得たいんだろうな、自分。」
そんな風に自分を遠くから眺めてみましょう。
けして自分を否定せずに。
筋トレと同じでコツコツ続けることが大切。
③ネガティブな思いや感情を否定しない
ポジティブな感情=善
ネガティブな感情=悪
とどこかで思っていませんか?
これ、私の失敗談なのですが
心理学などの心のことについて興味を持った昔のこと。
↓こんな感じのことを学びました。
怒りや妬み。
ネガティブな言葉を使ったり思いを持ち続けていると
心もそのように形作られていく。
人生も悪い方向にいってしまう。
確かにそうなのです。
悪口や愚痴って結局自分に跳ね返ってくるし、
似た者同士で似た者同士が集まることになる。
それに、悪いところに注目すると
余計に気になってしまう。
脳にも悪影響。
というわけで、それ以来悪口や愚痴をできるだけ言わないように
気を付けるようにしたのですね。
それ自体は良いことだと思うのですが、
私の場合はそれが行き過ぎてしまって
却って苦しくなってしまった時期があったんです。
「あーこんな風にイライラしてしまった!!」
「ブラックな感情が心の中に渦巻いている~!つらい~!!!」
みたいな笑。
でも、ネガティブな感情も自分の一部なんですよね。
必要だからこそ出てきた。
出た感情をどう処理するかは一旦置いておいて、
ネガティブな感情が出たこと自体は否定しない。
それ自体に良いも悪いもないんです。
④ネガティブな気持ちを紙に書きだす。声に出す。
出てくる感情自体を否定しないことからスタート。
そしたら次のステップに行きましょう!
紙と筆記用具を用意して。
嫌な気持ちになったら、
その都度紙に書きだしてみる。
(例)
「こんな発言しているけど上から目線で嫌だなぁ。」
「あーグサッときた。傷ついたな。」
「うおーーー!!羨ましい!」
頭の中でグルグル。心の中でモヤモヤ。
紙に書きだすことで良い意味で距離感がうまれる。
頭の中や心の中で放置していると
グルグル回りっぱなしになる。
思いつくままに書き出してみて感情を浄化させていく。
お焚き上げしまいましょう。
紙に書きだすほどではない場合もあるかと思います。
周りに人がいない場合は、思いついたらすぐに
つぶやくのもおすすめです。
いずれにせよ、ネガティブな感情や思いは
ためておかないことがポイント。
⑤好きなものorましなもので上書きしていく
苦手なこと、嫌いなことでも
脳にとって報酬(ある意味での喜び)になってしまっているかも…。
ということを先ほど書きましたが、
好きなもので上書きしていく。
好きと言えるほどのものでなくても、
まーましかなと思えるもので上書きしていく。
これでいきましょう!
今頃ですが動画配信サービスに加入しました。
いろいろあって、しばらくアニメやドラマを
見れる精神状態でなかったのですが
息抜きも大切だよなーと思い切って加入。
お金を払うことで無理にでも見れるかなと思って。
入って良かったです!
好きなアニメを見ることで
楽しいとかワクワクといった感情で
上書き出来ていっているようです。
興味が出た作品をちょっとずつ見ているのですが
なんか日本に生まれて良かった~としみじみと思う。
最近見た中で特に良かった作品。
★Netflixシリーズ『ぐでたま ~母をたずねてどんくらい~』
ご存知サンリオの人気キャラクターの実写アニメ化。
ぐでたまのことはもちろん知っていたのですが
特別なファンではありませんでした。
なんとなくで見たのですが…
最&高!!!!!
だった!!!!!!!!!!!!!
しゃきぴよちゃんが健気で可愛すぎる。
ぐでたまも在るがまま自由に生きていてかっこかわいい。
最後のほうは涙が止まりませんでしたね。
色々と語りたいことはあるのですが
素敵な作品を見て元気が出たということで。
(進撃の巨人も面白かった~!ファイナルシーズン後編楽しみです。)
それでは今回はこのあたりで失礼します。
noika